【シミの原因や種類について】

「シミのできる要因」

・紫外線

・皮膚刺激

・油分の多い化粧品

・ストレスやホルモン異常、遺伝

 

「シミのできるメカニズム」

上記のような要因により皮膚細胞が傷つけられると、新しい細胞の生成に異常をきたします。そこで、表皮の一番下の基底層にあるメラノサイト(色素産生細胞)が表皮細胞内にメラニンを帽子状に被いDNAを守ります。

このメラニン色素は、もともとチロシンという物質で無色ですが、紫外線などの要因によりチロシナーゼという酵素が活性化することによって褐色のメラニンに変化していきます。通常は肌のターンオーバーとともにはがれ落ちていきますが、急激に増えたメラニンは処理しきれず、肌表面に沈着し、シミとなってしまうのです。

 

「メラニンの種類」

  • メラノサイトの異常が原因のシミ

・肝斑

30.~40歳代の女性に生じることが多い顔面の左右対称性のシミです。ホルモン異常などによるメラノサイトの活性化が主な原因とされ、また長年にわたる洗顔の際にゴシゴシ洗う皮膚刺激が悪化の大きな要因とも考えられています。レーザーでの治療はかえって悪化することも多く、ビタミンCとトラネキサム酸の内服でメラニンの産生を抑えます。トレチノイン療法やビタミンCイオン導入との併用も有効です。

 

・雀卵班(ソバカス)

幼少期より出現し両頬から鼻の周りに多く見られるシミです。多くは家族内での遺伝性が強く、メラノサイトの活性化によりメラニンが増加しています。レーザーでの治療が有効です。

 

  • 角質細胞の異常が原因のシミ

・老人性色素班

40歳代以降から日光の当たる部分に多発する老化からくるシミです。メラニンが表皮で厚くなり蓄積した状態で、この異常な細胞をレーザーで破壊し、正常な細胞の生成を促します。

・脂漏性角化症

高齢者に多く見られるイボ状の盛り上がりをもったシミです。レーザーが有効です。

 

  • 炎症後色素沈着が原因のシミ

色素沈着型接触皮膚炎・香粧品によるかぶれ・固定薬疹などがあり、炎症を起こした部位に色素沈着します。炎症原因を除去すれば数ヶ月で改善が見られ、外用剤・レーザー・ビタミンCイオン導入などで早期改善も期待できます。

 

多くの患者さんは①②③が混在しています

レーザー治療や外用剤以外にも、還元作用と酵素阻害作用をもつビタミンCやビタミンC誘導体を日常的に使用し、シミのケアをすることが大切です。

 

「シミの予防が一番大切」

シミは加齢とともに増加傾向にありますが、若年層のメイク・日焼けが当たり前になっている現在、肌を酷使した結果、残念ながら老化を早めてしまいシミを訴える若者がもっと増えていくのではないでしょうか?過剰に作られたシミは改善に時間がかかります。シミ予防と早期ケアが何より重要と考えてください。シミのケアはメラニン生成を抑制するもの、できてしまったメラニンの排泄を促すものに分けられます。

まずはシミのもとであるメラニンを過剰に作らせない予防から始めましょう。ここで注目してほしいのは、市販のUVカットに使用されている成分がかえって皮膚に悪影響をもたらし、その結果シミを招いているケースも多いため、皮膚に有害でない製品の使用が大切です。クレンジング・洗顔・マッサージなどで肌をゴシゴシ擦らないよう、できる限り日常生活における皮膚の刺激を減らすことも大変重要です。

 

【シミとメラニンの関係】

シミの原因① 「メラニンの過剰生成」

紫外線や摩擦、ホルモン、ストレスなどの影響によりメラニンが過剰に生成されると、シミやそばかすとなって肌表面に現れます。

紫外線による「シミ予防」してますか?

シミの多くの原因は紫外線によるメラニンの過剰生成。紫外線を浴びないように対策することや、できてしまったシミを治療することはもちろん大切ですが、これからはメラニン生成を予防することも毎日のケアに取り入れていきましょう。

 

シミの原因② 「代謝機能の低下」

メラニンを含んだ肌細胞は、新陳代謝によりやがて垢となって剥がれますが、睡眠不足

や水分不足、加齢などにより肌の新陳代謝が乱れると、古い角質が剥がれにくくなりシミとして残ります。

紫外線による「光老化を予防」してますか?

紫外線による新陳代謝の低下は、シミを残すだけでなく、真皮層にある肌の弾力を保つコラーゲンやエラスチンなどの線維を変性させ、シミやタルミを引き起こします。未来の美肌のためにできることは、紫外線による肌の老化「光老化」を予防することです。

 

[最新美白に挑む注目成分]

  • VCエチル

トウモロコシ由来の新型ビタミンC誘導体。UV-Aによるプレメラニンのメラニン化を抑制し、日焼け(特にUV-A)によるシミを予防します。

・プレメラニンとは?

黒色に変化する前の無色のメラニンのこと。UV-Aによりメラノサイトの外でも黒色のメラニンに変化します

 

メラノソーム内には、プレメラニンとメラニンが存在します

プレメラニンは、UV-Aの影響を受け、すぐにメラニンへと変化し、肌を紫外線から守ります。

メラニンが増えすぎて、肌内に停滞すると、それがシミの原因になります。

 

  • アーチチョーク葉エキス

アーチチョークに含まれるシナロピクリンには、メラニンの生成を抑制し、さらに

老化の引き金となるNF-κBの活性化の抑制する作用があります。

・NF-κB(エヌエフカッパービー)とは?

通常オフモードになっている遺伝子の働きをオンに切り替える役割をするタンパク質のこと。紫外線によりNF-κBが過剰に活性化すると、遺伝子をオンモードにし続けてしまい、メラノサイトが増殖し、光老化を引き起こします。