未分類

遺伝子組み換え食品について

遺伝子組み換え農作物とは

近年、遺伝子のしくみが明らかになるにつれて、役に立つ遺伝子を導入することで、より短時間で品種改良を行うことができるようになってきました。役に立つ遺伝子を取り出して、それを改良しようとする農作物に組み込むことによってできた、新しい品種が遺伝子組み換え農作物です。
現在栽培されている遺伝子組み換え農作物には、主に害虫に強い性質を付け加えたものと、除草剤の影響を受けない性質を付け加えたものなどがあります。

表示について

食品としての安全性が確認された遺伝子組み換え食品について、JAS法及び食品衛生法による表示制度が2001年4月からスタートしました。
表示対象となる食品は、大豆(枝豆、大豆もやしを含む)とうもろこしばれいしょなたね綿実の遺伝子組み換え作物とその加工食品です。
表示内容としては

  1. 遺伝子組み換え食品の場合は、「遺伝子組換え」など義務表示になります。
  2. 遺伝子組み換え食品と非遺伝子組み換え食品が分別されていない場合「遺伝子組換え不分別」など義務表示です。
  3. 非遺伝子組み換え食品の場合は、「遺伝子組換えでない」など表示は任意になります。

遺伝子組み換え食品の安全性

遺伝子組み換え食品は、商品化される前に国による安全性審査を受けています。安全性審査は、食品安全委員会において各分野の専門家たちが行い、その結果、厚生労働省によって承認された品種だけが食品としての流通や輸入が認められることになっています。
遺伝子組み換え農作物が組み換える前の農産物と違う点は、付け加えた遺伝子によって新しいタンパク質が作られていることですが、このタンパク質は食べると胃腸ですみやかに消化されることが確認されています。また、アレルギーの原因にならないことなども調べられています。
しかし、遺伝子組み換え食品の歴史は浅く、人体への影響が計り知れません。新しい遺伝子で作られたタンパク質がアレルギーの原因物質になる可能性もあります。そもそも、増え続けている遺伝子組み換え食物の背景には、欧米の特定企業が利権を求めて研究を進めているという実状があるのです。アメリカでは現在も特許を取るために、新しい遺伝子の開発が盛んに行われています。米国内で、ラット実験で危険が観察された遺伝子組み換え食物が流通していたとの報告もあります。

ホーム > 遺伝子組み換え食品について  前のページへ戻る

サイトマップ